商標登録insideNews: 中国「悪意の商標出願」に対抗 特許庁が訴訟費用補助へ – 産経ニュース
海外に製品を売り出そうとすると、既に商標が取られているということは残念ながらよくあることです。このような場合、特に相手は金銭目的であることが多いのですが、権利無効の手続や訴訟などの手続自体にも通常の出願よりも何倍~何十倍も費用がかかります。中小企業では、その予算を確保することが困難なこともあり、善意の企業が悪意の商標に阻まれて、進出できない事態も発生します。そこで経済産業省―特許庁―JETROの組織では、海外で知的財産権に係る係争に巻き込まれた際の係争費用の一部助成(防衛型侵害対策支援事業)制度を設けています。
係争費用の一部助成(防衛型侵害対策支援事業)制度
この制度は 海外で産業財産権に係る係争に巻き込まれており、防衛型侵害対策を行おうとする中小企業の方は、弁護士への相談や訴訟準備などの当該対策にかかった係争費用(採択から年末までに発生する費用)の2/3(上限額:500万円)をジェトロが負担するものです。本年度(平成28年度)も実施予定とのことです。
中国企業などが日本の人気キャラクターや、地域の特産品などの名称を無断で商標登録する「悪意の商標出願」に対し、特許庁は平成28年度から、取り消し訴訟を起こす中小企…
経済協力開発機構(OECD) vol.1 商標_動画(リンク)
1.経済協力開発機構(OECD)、世界の偽ブランド商品の輸入は数十兆円の額に、2:30
2.Better understanding global trade flows、2:38
経済協力開発機構(OECD)のWebsite
世界知的所有権機関(WIPO) vol.2 商標_動画 (embedded/playlist)
WIPO 動画
グローバルボイス: アーティスト、ミュージシャン、デザイナー、起業家のストーリー
続きを読む“世界知的所有権機関(WIPO) vol.2 商標_動画 (embedded/playlist)”
業種別 商標出願の得策 #2 飲食店・レストラン
飲食店・レストランの商標 飲食店名・レストラン名 飲食店やレストランを経営する上で、もっとも重要なところは味、接客、雰囲気、値段設定などと思いますが、商標権として必要な役務(サービス)は、第43類「飲食物の提供」となりま …
業種別 商標出願の得策 #1 通販サイト
通販サイト 今日では商品の流通経路として、実際に店頭で商品を購入する場合だけではなく、「オンラインショップ」や「通販サイト」を介して消費者が商品を購入することが良くあります。平成18年の法改正により、通販サイトを介した商 …