九州イイモノがたり 動画
九州イイモノがたり
石川県が9年の歳月をかけて育成したお米の新品種の名前が、全国9516通の応募の中から、「ひゃくまん穀」に決定しました。石川のお米の新定番、平成29年秋にいよいよデビューします。
情報源: 石川県/石川県の新しいお米 名前は「ひゃくまん穀」に決定
「石川65号」は,出穂期,成熟期が「コシヒカリ」より10日程度遅く,「日本晴」より2~3日早い粳種で,育成地では晩生品種にあたる.「コシヒカリ」より20%近く多収で食味は「コシヒカリ」並みである.
情報源: 水稲晩生品種「石川65号」の育成
東京都農林総合研究センターは、東京オリジナル品種の育成や生産性を高める栽培技術など、生産者や都民の暮らしに役立つ試験研究に取り組んでいます。このたび、ワケネギの新品種「東京小町」が平成29年2月に農林水産省に品種登録(登録番号25596号)されましたので、お知らせします。
情報源: 東京生まれの新しいワケネギ「東京小町」が誕生|東京都
東京都農林総合研究センター
東京 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.13
The Tokyo Metropolitan Agriculture and Forestry Research Center is engaged in experimental research that is useful for producers and the lives of Tokyo residents, such as the cultivation of Tokyo original varieties and cultivation techniques that increase productivity. In February 2017, a new variety of spring onion “Tokyo Komachi” was registered with the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (registration number 25596).
情報源: 美濃和紙の新たな認定基準及びブランドマーク発表|岐阜県のプレスリリース
美濃和紙新ブランドサイトの新ブランド認定基準のページには、認定された製品だけが「本美濃紙」「美濃手すき和紙」「美濃機械すき和紙」の新ブランドマークを表示することができるとしています。最も違うところは、原材料で、例えば、「本美濃紙」は大子那須楮(白皮)のみ使用となっています。
特許庁は7日、「岩泉まつたけ」を地域団体商標として登録したと発表した。県内で6例目。岩泉まつたけ事業協同組合(佐々木大和理事長)と岩泉商工会(八重樫義一郎会長)が登録に向けてイベントなどに取り組んでおり、ブランド化を通して
「岩泉まつたけ」地域団体商標に 県内6例目の登録
「岩泉まつたけ」地域団体商標登録 東北経済産業局
登録番号:第5931806号
登録日:平成29(2017)年 3月 17日
商標(よみがな):岩泉まつたけ(いわいずみまつたけ)
権利者:岩泉まつたけ事業協同組合
商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務 31 岩手県岩泉町及びその周辺地域産の松茸
本州の北に位置する岩泉は、古くより松茸の宝庫で、秋の訪れが早いため、他の産地に先がけて出荷されます。清らかな水や美しい アカマツ林が育む松茸は、味・香り・形の三拍子揃った森の王様と言われています。
Iwaizumi, located in the north of Honshu, has long been a treasure trove of matsutake mushrooms, and because autumn comes early here, they are shipped out before other production areas. Matsutake mushrooms, which grow in the clear water and beautiful red pine forests, are said to be the king of the forest, with the perfect combination of taste, aroma, and shape.
情報源: 「地域団体商標」の海外展開支援 | ジェトロのサービス – ジェトロ
ジェトロでは、地域ブランドの海外展開拡大を支援するため、海外向けブランディングからハンズオン支援をおこない、商品・サービスの現地プロモーションやマッチング事業の支援を実施するとともに、海外での商標権取得や、ライセンス契約等、知的財産権の活用の一環的な支援を実施します。
支援内容
「地方発の海外展開」、「商標(ブランド)のプロモーション」を目指し、地域団体商標の登録団体を対象として、各地のジェトロ貿易情報センターやブランド戦略に関する専門家の協力のもと、「海外ブランド推進委員会」の立ち上げから運営支援を行います。「海外ブランド推進委員会」では、支援対象団体のニーズや課題に基づいて、以下の3つの事業を戦略的に実施します。
予算および期間 (応募受付期間 2017年4月7日(金曜)17時00分まで)
補助金額 1採択団体につき、300万円を上限とします。
補助対象経費 各種広告媒体等作成費、調査費、海外イベント参加に係る渡航費等の助成等。
※上記金額はブランド戦略策定支援事業、プロモーション促進支援事業、マッチング支援事業を全て含めた金額となります。
※上記金額は予算や採択件数等により変更する可能性があります。
※2018年2月末日までに支出した費用が対象となります。
農林水産省は3日、地域に根ざした農林水産物・食品のブランドを国が保護する地理的表示(GI)に、三重県の長期肥育牛「特産松阪牛」、山形県の「米沢牛」、愛知県の「西尾の抹茶」、岩手県の「前沢牛」の4品目
水戸徳川家の家紋によく似た商標を、水戸市のイベント会社が登録したことに対し、特許庁は、水戸徳川家15代当主が理事長を務める公益財団法人の異議…
情報源: 水戸徳川家の家紋と似た商標 特許庁が登録取り消し決定 | NHKニュース
葵の御紋 異議申立についての世論を重視した特許庁段階での結論ということでしょう。これを1つの家紋についての判断と考えると、例えば六文銭のような他の家紋の取り扱いにも影響がでる可能性もあります。また、水戸徳川家の家紋は歴史的に著名ですが、商標を使用する形式では水戸徳川家は現存していません。ブーメラン的に公益財団法人所有の商標も無効理由があることになる可能性も生じます。
神奈川県山北町は、丹沢湖の玄倉川上流のユーシン渓谷で見られる澄んだ青色の水面を「ユーシンブルー」と名づけて特許庁に商標登録を出願した。
情報源: 神秘的な渓谷美、「ユーシンブルー」商標出願 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ドローンで紅葉を!秘境で見た神秘のユーシンブルー(17/11/17)、3:24
世界遺産級とも言われる「ユーシンブルー」として、酒匂川の支流の玄倉川、玄倉ダム近くにコバルトブルーにもエメラルドグリーンにも見える水面があります。商標は既に登録済み(第5981023号)です。
神奈川 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.14
登録番号:第5981023号
登録日:平成29(2017)年 9月 15日
出願番号:商願2017-12648
出願日:平成29(2017)年 2月 7日
標準文字商標:ユーシンブルー
権利者:山北町
区分数:11
北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。「加賀九谷野菜」でロゴ JA、知名度向上へ旗掲げる JA加賀が市内産のブランド野菜「加賀九谷野菜」を周知する…
情報源: 「加賀九谷野菜」でロゴ JA、知名度向上へ旗掲げる – 石川県のニュース | 北國新聞社
商標登録詳細は次のとおりです。記事は、これをロゴ化して、知名度UPへ向けての旗掲との内容です。
登録番号 第5781226号
登録日 平成27年(2015)7月24日
存続期間満了日 平成37年(2025)7月24日
商標(検索用) 加賀九谷野菜
権利者
氏名又は名称 加賀農業協同組合
指定商品 31類 石川県加賀市産の野菜
(2024.10.27追記)
石川 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.17
JA Kaga creates logo for Kaga Kutani vegetables to increase awareness.