兵庫 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.28-1

兵庫 商標登録・地域ブランド

兵庫県は、瀬戸内海と日本海の2つの海に接し、港町で異国情緒漂う大都市である神戸市を中心に、南部の瀬戸内海沿岸は日本有数の工業地帯とされ、北部は農林畜産業が盛んな地域とされ、瀬戸内海も水産物の宝庫となっています。兵庫県は、旧名称では、摂津国と丹波国の各西半分と、但馬国、播磨国及び淡路国を統合した面積の大きな県になっており、日本の縮図とも言われています。(兵庫 商標登録) 農産物では山田錦(酒米)(1位)、丹波黒(黒大豆)(1位)、たまねぎ、いちじく、カーネーション、水産物ではシラス(1位)、ハタハタ(1位)、ホタルイカ(1位)、ズワイガニ(1位)、ノリ養殖、タコ類、イカナゴなどがあります。また、神戸ビーフ、明石鯛などは全国的にも有名なブランドとして認知されています(県ウエブサイトより)。

「ふるさとひょうご五国物語」―探訪・兵庫の遺産 夢のはじまり―、8:31
個性豊かな五国からなる兵庫県。その多様性の象徴とも言える兵庫の地域遺産を、「海」「大地」「人」というテーマから切り取った動画です。

「ふるさとひょうご五国物語」―探訪・兵庫の遺産 夢のはじまり―

続きを読む“兵庫 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.28-1”

商標登録insideNews: 神戸新聞NEXT|経済|商標名は「なしおとめ」 兵庫県初開発のナシ

梨の新品種 なしおとめ

 兵庫県が初めて開発したナシの新品種「但馬1号」の商標名を「なしおとめ」とすることを29日、関係機関が発表した。一定量が確保できる2018年8月からの出荷を目指す。

「但馬一号」は青ナシ品種で、果実の大きさは「幸水」よりも大きくて、糖度は「幸水」と同程度で芯が小さく食べられる部分が多いのが特長です(JAたじまのSiteより)。「但馬1号」の名前の募集は、下記のサイトから。

 兵庫県梨振興協議会が、県が初めて開発したナシ「但馬1号」の名前を募っている。最優秀賞1人には新品種ナシ6玉(約3キロ)と但馬ビーフ500グラム、優秀賞2人には新品種ナシ6玉が贈られる。

 兵庫県が初めて開発したナシの新品種「なしおとめ」が、今夏も同県豊岡市八社宮の農産物直売所「たじまんま豊岡店」で販売されている。県豊岡農林水産振興事務所によると、今年は雨が多く、その後に晴れが続い…

情報源: 兵庫県初開発、新品種のナシ「なしおとめ」 香り高く上品な甘さ | おでかけトピック | 兵庫おでかけプラス | 神戸新聞NEXT

兵庫 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.28

013-兵庫県オリジナルの早生青ナシ品種『但馬1号(なしおとめ)』、1:46

013-兵庫県オリジナルの早生青ナシ品種『但馬1号(なしおとめ)』

Tajima Ichigo is a green pear variety.The size of the fruit is larger than Kosui, the sugar content is about the same as Kosui, and the fruit is characterized by a small core and many edible parts.
梨の新品種 なしおとめ

地域団体商標 登録リスト(関西)vol.4

地域団体商標 関西地方  2025年1月20日現在 地域団体商標 北海道・東北 関東 中部 中国・四国 九州・外国 地域ブランド・地域団体商標 都道府県別リンク 地域団体商標登録案件一覧 A regional colle …