GI登録 10品目
農林水産省は、本日(平成29年12月15日)、八丁味噌、堂上蜂屋柿、ひばり野オクラ、小川原湖産大和しじみ、入善ジャンボ西瓜、香川小原紅早生みかん、宮崎牛、近江牛、辺塚だいだい、鹿児島黒牛を地理的表示(GI)として、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、登録(登録番号第49号から第58号)したので、お知らせします。
続きを読む“商標登録insideNews: 地理的表示(GI)の登録について | 農林水産省 登録番号第49号から第58号”
農林水産省は、本日(平成29年12月15日)、八丁味噌、堂上蜂屋柿、ひばり野オクラ、小川原湖産大和しじみ、入善ジャンボ西瓜、香川小原紅早生みかん、宮崎牛、近江牛、辺塚だいだい、鹿児島黒牛を地理的表示(GI)として、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、登録(登録番号第49号から第58号)したので、お知らせします。
続きを読む“商標登録insideNews: 地理的表示(GI)の登録について | 農林水産省 登録番号第49号から第58号”
ゴルゴンゾーラチーズについて農水省は、今後、イタリア産の特定のもの以外名前が使えなくなると発表した。これは先週妥結した日本とEU(=欧州連合)の経済連携協定交渉に、お互いのブランドを保護することが盛りこまれているため。ゴルゴンゾーラはイタリアの特定の産地や製法で作ったもの以外、表記が認められず、日本産のものは協定発効7年後からゴルゴンゾーラと名乗れなくなる。ゴルゴンゾーラ風などのあいまいな表現も使えないという。
情報源: 「ゴルゴンゾーラチーズ」名前使えなくなる|日テレNEWS24
「ゴルゴンゾーラ、神戸ビーフ」名称保護 日EU交渉(17/12/16)、1:05
商標登録insideNews: 日本農業新聞 – 「パルメザン」「ゴルゴンゾーラ」 国産 チーズ 表示不可?異議 来月まで
The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries has announced that it will no longer be possible to use the name of Gorgonzola cheese except for specific Italian ones.
Geographical Indications Registry
山口県下関市の水産卸業者らでつくる下関ふく輸出組合(見原宏組合長)は15日、今季初の米国向けトラフグを出荷した。米国へは1989年から出荷を続けており、今季は農林水産省の地域ブランド保護制度「GI(地理的表示)登録」を受けて初めて「下関ふく」のGIマークを付けての出荷となった。
Source: <トラフグ>対米出荷始まる 初のGIマーク産地PR 下関 – エキサイトニュース
続きを読む“商標登録insideNews: トラフグ対米出荷始まる 初のGIマーク産地PR 下関 | エキサイトニュース”
農林水産省は、上庄さといも、琉球もろみ酢、若狭小浜小鯛ささ漬、桜島小みかん、岩手野田村荒海ホタテ、奥飛騨山之村寒干し大根を地理的表示(GI)として、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、登録(登録番号第43、44、45、46、47、48号)した
情報源: 徳島・那賀町特産「木頭ゆず」GIマークで仏初出荷【徳島ニュース】- 徳島新聞社
渋谷でスイーツにも。
情報源: 渋谷ヒカリエ店限定。旬の木頭柚子でおもてなし「KAORU-WINTER GIFT」など3種類を11/2(木)発売 |KITO YUZU 株式会社のプレスリリース
■徳島県の木頭柚子とは■
徳島県那賀町木頭地区(旧木頭村)は西日本第二の標高・霊峰剣山の南麓、清流・那賀川沿いの地域です。標高300m以上の場所に位置し、寒暖の差が激しいため、香り高い酸味の強さが特徴である木頭柚子栽培の適地です。実るまで18年かかり、農産物として流通させにくい柚子を、木頭柚子は独により5~6年で収穫を可能しました。その技術は農業の最高峰「朝日農業賞」を受賞。香り・酸味が支持され、高級料亭で使用されるブランド柚子として知られています。(記事より抜粋)
台風では被害があったそうです。
台風21号の強風では那賀町特産の「木頭ゆず」も大きなダメージを受けた。9月には県内で初めて、国が地域ブランドとして保護する「地理的表示保護制度(GI)」の対象に選ばれたばかり。収穫期を迎えた中での強風禍に、ユズ農家はがっくり肩を落としている。
情報源: 台風21号で屋根や瓦飛ぶ 徳島・木頭の被害30軒超【徳島ニュース】- 徳島新聞社
黄金の村〜木頭ゆずで輝く村〜, 1:46
商標登録insideNews: 「木頭ゆず」地理的表示保護に登録 徳島で初:日本経済新聞
徳島 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.36
“Kito Yuzu”, a specialty of Tokushima and Naka Town, was shipped for the first time in France with the GI mark.
Expansion of Geographical Indications Under CETA Now in Effect in Canada
情報源: Expansion of Geographical Indications Under CETA Now in Effect in Canada – Lexology
2017年9月21日現在、カナダは地理的表示(「GI」)の保護に関するカナダ商標法の改正法が施行されています。 この変更は、カナダと欧州連合(EU)間の包括的経済貿易協定(CETA)の結果として実施されています。地理的表示は、製品の品質、評判またはその他の特性が本質的にその地理的起源に起因する場合、製品を識別するために使用されます。 それは、製品がGIによって特定された領域から生じていない第三者によるGIの採用および使用を防止するように機能します。CETAの結果、多くのGIが自動的にカナダのGIリストに追加されています。 このリストは、CETAの附属書20-Aに記載されています。(部分訳)
Pursuant to Article 6(2) of Council Regulation (EC) No 510/2006 of 20 March 2006 on the protection of geographical indications and designations of origin for agricultural products and foodstuffs, Denmark’s application to register the name ‘Danbo’ as a protected geographical indication (PGI) was published in the Official Journal of the European Union (3).
情報源: EUR-Lex – 32017R1901 – EN – EUR-Lex
New Geographical Indication Approved For Generic Name
情報源: New Geographical Indication Approved For Generic Name – PerishableNews