2018年2月から販売を開始した「八丁味噌コーラ」が出荷停止になった。使用していた味噌は老舗の「まるや八丁味噌」製だったが、同社製の八丁味噌が農林水産省が定めたGI制度で採用されておらず、八丁味噌をコーラの名称に使えないことが判明したためだった。知名度の低いGI制度のあおりを受けた形だが、4月に名称を変えて販売を再開した。
タグ: 八丁味噌
商標登録insideNews: 国の登録からはずれた八丁味噌メーカーが国に不服申し立て 愛知・岡崎市 (CBCテレビ) – Yahoo!ニュース
八丁味噌 GI問題
愛知県特産の八丁味噌を作る岡崎市の老舗メーカー2社の製品が、国の保護登録からはずれたことを受け、2社は14日、国に不服を申し立てました。 14日、国に不服審査請求を申し入れたのは、愛知県岡崎市の『まるや八丁味噌』と『カクキュー』ブランドを展開する『八丁味噌』の老舗2社です。
情報源: 国の登録からはずれた八丁味噌メーカーが国に不服申し立て 愛知・岡崎市 (CBCテレビ) – Yahoo!ニュース
国の「八丁味噌」ブランド、江戸からの老舗2社外れる:朝日新聞デジタル
[コメント] 行政不服審査法による不服手続の模様です。日本の地理的表示保護法には、欧州連合のような異議申立制度がなく、学識経験者の意見聴取だけではもめごとも収まらないということだと思います。国が定める地域ブランドの制度をめぐり 八丁味噌の老舗2社の請求 国が棄却、0:48
On the 14th, the two companies filed an appeal with the government after the products of two long-established manufacturers in Okazaki City, which make Haccho miso, a specialty of Chiken, were removed from the national protection registration.
商標登録insideNews: 国の「八丁味噌」ブランド、江戸からの老舗2社外れる:朝日新聞デジタル
みそカツなどの名古屋めしで使われる愛知県特産の「八丁味噌(みそ)」が昨年12月、農林水産物や食品を地域ブランドとして守る国の「地理的表示保護制度」(GI制度)に登録された。だが、発祥地の同県岡崎市を拠点にする代表的な老舗2社の製品は対象から外れた。2社は国への不服申し立ても検討している。八丁味噌の名は岡崎城から西へ8丁(約870メートル)の八丁村(現・岡崎市八帖〈はっちょう〉町)で造られたのが由来。江戸時代からこの地で操業する「株式会社まるや八丁味噌」と「合資会社八丁味噌」が今回、登録されなかった。八丁味噌の生産地を巡り、農林水産省と2社の間で調整がつかなかったという。
情報源: 国の「八丁味噌」ブランド、江戸からの老舗2社外れる:朝日新聞デジタル
登録されなかった八丁味噌の製造者は次の2つの動画の会社になります。両方とも老舗です。
Maruya Haccho Miso (まるや八丁味噌)
カクキュー 八丁味噌の郷 [Network2010]
「まるや八丁味噌」浅井信太郎社長:スペシャルインタビュー、2:12