知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い内容について、わかりやすく解説いたします。
情報源: 2020年度知的財産権制度説明会(実務者向け)知的財産権について学べます(オンライン配信) | 経済産業省 特許庁
続きを読む“商標登録insideNews: 2020年度知的財産権制度説明会(実務者向け)知的財産権について学べます(オンライン配信) | 経済産業省 特許庁”
知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い内容について、わかりやすく解説いたします。
情報源: 2020年度知的財産権制度説明会(実務者向け)知的財産権について学べます(オンライン配信) | 経済産業省 特許庁
続きを読む“商標登録insideNews: 2020年度知的財産権制度説明会(実務者向け)知的財産権について学べます(オンライン配信) | 経済産業省 特許庁”
The United States Patent and Trademark Office Trademark Trial and Appeal Board (the “TTAB”) recently published a precedential decision regarding the treatment of trademarks for wine and spirits and their potential for being “deceptively misdescriptive” pursuant to Section 2(a) of the Lanham Act, 15 U.S.C. § 1052(a). Section 2(a) has three provisions, all of which are relevant to the alcoholic beverage industry. In this new precedential decision, the TTAB held that “[t]erms that are not specifically place names, but which may have ‘geographical association,’ may provide bases for claims under the general deceptiveness provision of Section 2(a).”
Important Notice: The Québec government has announced its intention to modify the French Charter in order to better protect the French language in Québec. We do not know precisely when these changes will come into force, nor what they will entail. That said, we know that the Québec government wishes to announce these changes sometime in 2021. As soon as we know more, our firm will issue a publication advising of these changes and their coming into force, and make any necessary amendments to our French Language Requirements in Québec series.
时隔三十年,“奥特曼”再次被注册商标,申请人均不是出品方 2021-02-07 10:56,“奥特曼”被申请注册商标,国际分类为运输贮藏,申请人为苏州双间多维信息科技有限公司。此外,1月22日,东莞市切尔米服装有限公司新增“奥特曼曼”商标信息,国际分类为服装鞋帽。目前以上商标状态均为“商标申请中”。在2020年12月,好猫(上海)装饰设计工程有限公司曾申请“奥特曼未来空间”商标,国际分类包括教育娱乐、广告销售、材料加工等,商标状态为“等待实质审查”
情報源: 时隔三十年,“奥特曼”再次被注册商标,申请人均不是出品方_分类
”30年後、「ウルトラマン」は再び商標として登録されましたが、申請者はプロデューサーではありませんでした。”
続きを読む“商標登録insideNews: 时隔三十年,“奥特曼”再次被注册商标,申请人均不是出品方_分类”
本事業は、全国展開や海外展開、インバウンド需要の獲得のために、新商品・サービス開発や販路開拓・ブランディング等の取組を中小企業者等が行う場合や、複数の中小企業者を対象とした全国展開や海外展開、インバウンド需要の獲得のための支援を、中小企業者や地域の支援機関等が行う場合に、その経費の一部を補助することにより、地域中小企業の全国・海外への販路開拓、ブランド確立を図るとともに、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。
財務省は5日、偽ブランド品など知的財産権を侵害する物品の輸入を全国の税関で差し止めた件数が、2020年は前年比26.6%増の3万305件だったと発表した。調査を始めた1987年以降で3番目の高水準。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けてインターネット通販を利用した不正輸入や、人気アニメ「鬼滅の刃」のDVD、キャラクター商品の差し止めが急増した。
情報源: 知財侵害、輸入差し止め26%増 コロナで通販急増、「鬼滅」も | 共同通信
令和2年の税関における知的財産侵害物品の差止状況
続きを読む“商標登録insideNews: 知財侵害、輸入差し止め26%増 コロナで通販急増、「鬼滅」も | 共同通信”
While the new laws make numerous changes to Mexico’s intellectual property framework, the most substantial change is that a declaration of use must now be filed for all trademark registrations within three months of the third anniversary of the registration date. So, for example, if a trademark is registered on Jan. 1, 2021, a declaration of use must be filed before April 1, 2024. This new rule is applicable to all registrations granted after Aug. 10, 2018. A declaration of use must also be filed when a trademark owner seeks to renew its registration. If the trademark owner does not prove use of the mark in Mexico in the appropriate manner and timeframe, the owner will be considered to have waived and renounced its trademark.
情報源: Declaration of Use Now Required for Mexican Trademark Registration
The latest edition of the Guidelines for Examination of European Union trade marks (EUTM) and registered Community designs (RCD) entered into force on 1 March 2021, following the approval by the Executive Director of the EUIPO on 8 February 2021 by means of Decision EX-21-1.
情報源: EUIPO – New EUIPO Examination Guidelines enter into
続きを読む“商標登録insideNews: New EUIPO Examination Guidelines enter into force March 1st | EUIPO”
「特許法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。現在開会中である、第204回通常国会に提出される予定です。
情報源: 「特許法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました (METI/経済産業省)
本法律案の概要
1.COVIT19に対応したデジタル化等の手続の整備
a)審判の口頭審理等について、ウェブ会議システムを利用
b)口座振込による予納、Credit Card払での特許料等の窓口支払
c)意匠・商標の国際出願の登録査定通知等をWIPO電子メールに
d)感染症拡大等の理由とする割増特許料の納付を免除
2.デジタル化等の進展に伴う権利保護の見直し
a)海外事業者の郵送での模倣品の輸入行為を商標権等侵害に
b)特許権の訂正等における通常実施権者の承諾を不要に
c)特許権等の消滅時に、権利を回復できる要件を緩和
3.知的財産制度の基盤の強化
a)特許権侵害訴訟で裁判所は第三者や弁理士からも意見募集可能
b)特許料等の料金体系を見直し
c)弁理士は植物新品種・GIを業務対象とし、法人名の変更や一人法人の導入
【NHK】政府は、特許の有効性などを争う審判について口頭での審理をウェブ会議でも可能にして業務のデジタル化を進めることや料金体系の…