高知 商標登録 地域ブランド
高知県は四国地方の南側に位置する県で、年間日照時間も多く、また台風なども多く通過することから降雨量も多くなっています。四国山脈を源とする四万十川は日本最後の清流といわれており、黒潮打ち寄せる変化に富んだ海岸線をはじめ、太平洋に突き出す足摺岬や四国最南端とされる室戸岬も有名です。高知県は廃藩置県前の名称としては土佐の国とされ、その別称としては土州(どしゅう)があります。観光資源としては、幕末の戦士坂本龍馬の像がある桂浜や別名鷹城と呼ばれる高知城があります。また、鳥取県、島根県に次いで3番目に人口が少ない県ともなっています。伝統産業としては、土佐和紙、土佐打刃物、土佐漆喰、土佐瓦、土佐古代塗などが知られています。
【公式】高知家2018 KOCHI 総集編
【高知県 仁淀川エリアPR動画】 “発見の夏旅編” 佐川町Ver, 0:31
高知の地域ブランド 工芸品
1.手技TEWAZA「土佐打刃物」TOSA-UCHIHAMONO (SMITHERY)/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square、4:24
土佐打刃物(商標登録 第5021596号)の歴史は古く、1590年土佐一国を総地検した、長宗我部地検帳には399件の鍛冶屋が居たことが記されています。包丁 (ほうちょう)、鎌 (かま)、鉈 (なた)、柄鎌 (えがま)、鳶 (とび)、斧 (おの)、鋸 (のこぎり)、鍬 (くわ) などが主な製品です。土佐打刃物では黒打ち自由鍛造が主流です。
高知の地域ブランド 畜産物
2.黒毛和牛にも負けない「土佐あかうし」【2分で見るガイアの夜明け】(2020年9月29日OA)、2:11
土佐あかうし(商標登録 第5514117号)とは、日本の肉用牛である和牛4品種(黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種)のうち、高知県内でしか改良されていない褐毛和種・高知系の通称であり、高知県内では土佐褐毛牛とも呼ばれています。
四万十鶏(第6370507号)は高タンパクで低カロリー、通常よりもコレステロール値が10%低い、ほどよい歯ごたえのやさしい甘みをもつ特色の鶏です。木酢精製液・海藻・ヨモギを配合した栄養価の高いサプリメントを、トウモロコシを主とした飼料(エサ)に配合しています。
高知の地域ブランド 農産物
4.あぐりの地から〜トマト〜、2:00
徳谷トマト(商標登録 第5079669号)は小玉主体を目標に熟成期間をできるだけ長くとり、水分を控えて栽培することで、糖度が8度以上にしたとっても甘い「フルーツトマト」です。
香美市物部町産の物部ゆずは地理的表示として登録されています。物部ゆずは果皮に傷や日焼けのない玉の美しさと棚持ちの良さが特徴で、生産量の約69%が「青果」として出荷されます。箱に「〇物」の屋号を記した通称「マルブツ」は、古くからその品質に定評があり、市場では高値で取引されていました。
高知の地域ブランド 水産物
6.Shimanto river、16:05
四万十川の青さのり(商標登録 第5055105号)は最後の清流・四万十川の河口付近で栽培し2月ごろから5月くらいに採れるヒトエグサです。四万十川の青のり(商標登録 第5046684号)は最後の清流・四万十川の汽水域(海水と淡水の交わる区域)で12月ごろから3月位に採れる天然のスジアオノリです。
かつおは、土佐を代表する魚として、県民に親しまれおり、かつおを一尾ずつ高々と釣り上げる豪快なかつお一本釣漁法は、土佐人の気質そのものです。かつおのたたきも郷土料理として有名で、まず、かつおの身を三枚におろし、さらに血合いに沿って背側と腹側に切り分けて一節にし、塩を振って手で軽くたたき込みます。塩がなじんだところで藁(わら)や萱(かや)の火でいぶすように焼きます。表面だけ焼け、中はほとんど生といった状態が美味しいです。
高知の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。高知県の地域団体商標の登録数は平成30年8月時点で5件です。
- 土佐打刃物 第5021596号 高知県土佐刃物連合協同組合
- 四万十川の青さのり 第5055105号 四万十川下流漁業協同組合
- 四万十川の青のり 第5046684号 四万十川下流漁業協同組合、四万十川中央漁業協同組合
- 徳谷トマト 第5079669号 高知市農業協同組合
- 四万十鶏 第6370507号 高知県食鶏農業協同組合
- 土佐あかうし 第5514117号 全国農業協同組合連合会
高知の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、高知県では令和4年11月時点で地理的表示の登録は1件あります。
- 物部ゆず 令和2年6月29日 高知県農業協同組合
高知の伝統的工芸品
伝統工芸品は、特定の地域や文化において伝統的な技術や技法を用いて作られる美術品や手工芸品を指します。経済産業大臣が指定する伝統的工芸品は高知県には2件あります。
- 土佐和紙 和紙 高知県手すき和紙協同組合
- 土佐打刃物 金工品 高知県土佐刃物連合協同組合
高知の100年フード
文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を推進しています。
伝統 | カツオのたたき 🈶 高知カツオ県民会議令和3年 皿鉢料理 🈶 うちの郷土料理(農林水産省)令和3年 ゆず料理 中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会令和3年 白玉糖 高知県芸西村伝承館製糖組合令和4年 土佐宗田節 宗田節をもっと知ってもらいたい委員会令和5年 こけらずし 一般社団法人東洋町観光振興協会令和5年 |
近代 | へらずし 一般社団法人大月町観光協会令和3年 |
未来 | 中日そば 一般社団法人香南市観光協会令和3年 ゆのすの恵み料理 一般社団法人 物部川DMO協議会令和3年 なすのたたき 安芸市令和3年 香南ニラ塩焼そば こうち旅ネット令和4年 |