長野 商標登録 地域ブランド
長野県は海に面していない、本州中央部の県で、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈からなる山々を含む多くの山岳地帯が県内の多くの面積を占め、大きな平野はなく盆地に人口が集中する地形となっています。地質学上有名な糸魚川静岡構造線は長野県では長野県小谷村から安曇野市を通り、さらに諏訪湖付近を通過するように県の南北縦断しています。観光名所としては、避暑地で有名な軽井沢があり、スキー場として白馬や志賀高原があり、歴史的な建造物として国宝の善光寺や松本城などがあります。長野県は古くは信濃の国と呼ばれ、別称としては信州があります。
NAGANO 2021 Spring ~Drone Spectacle~、2:44
「雪と信州」NAGANOスノープロモーション ダイジェスト版、1:37
長野の地域ブランド 工芸品
1.Breath of Nagano 「木曽漆器」 〜制約から生まれた創造性~、 5:45
木曽漆器(第5069181号)は木曽ひのきを始めとする木曽五木等の良材を用いた庶民の漆器です。地元、奈良井の沢で採れる「錆土 (さびつち) 」は、丈夫で日常性に優れた、質実剛健な「用の美」をもたらしました。
信州鎌(第5025535号)は、鎌の背が厚く、刃は非常に薄く作られているので、強靱かつ良く切れる鎌として広く愛用されています。
飯山仏壇(第5056972号)は、長野県飯山市周辺で作られている仏壇仏具で、木彫や彫金による装飾が多く、扉裏にも蒔絵が使われるなどの荘厳さもあり、宮殿が良く見えるように作られた弓長押が特徴とされてます。
内山紙(うちやまがみ)は長野県の奥信濃地方で作られている和紙で、楮(こうぞ)100%を原料としていることを特徴としています。手漉きの内山紙は通気性や通光性が優れ、強靭で保温力もあります。
長野の地域ブランド 水産物
5.佐久鯉 ~佐久の風土と人が育む名産品~、12:48
古くは江戸時代にさかのぼる長い養殖の歴史と、佐久の人々の情熱と努力と舌に磨かれて全国的に名高い「佐久鯉(第5165299号)」となっています。鯉の養殖では希な清流千曲川の流水養殖による、身の締まった臭みのない美味しい鯉が生産されています。
信州サーモン(商標登録 第5724945号)は、ニジマスとブラウントラウトを交配させた信州独自の新品種です。長野・安曇野市の養殖場では、約10年の歳月をかけて生み出された「信州サーモン」が養殖されています。
長野の地域ブランド 加工食品
7.信州善光寺門前みそ 有限会社酢屋亀本店 プロモーションビデオ、4:15
信州味噌は地域団体商標制度導入時点ですでに全国的な周知性を獲得していましたので、地域団体商標ではなく通常の商標登録(第457925号、第5279186号)がなされています。信州味噌は、米麹と大豆と塩を原材料とする代表的な米みそで、酵母と乳酸菌の働きにより、さっぱりとした旨味と豊かな芳香を併せもつ辛口味噌です。信州みそラボ
すんきは長野県で知られたカブの発酵食品で、カブの葉っぱと茎の部分を使用し、無塩、乳酸菌の量がヨーグルト並みとされています。すんきをそばに入れたり、みそ汁に入れたりもします。
長野の地域ブランド 農作物
9.市田柿の魅力発信映像、3:07
市田柿はGIにも登録され、地域団体商標(第5002123号)としても登録されています。「市田柿」というのは現在の下伊那郡高森町の市田地域で栽培されていたことから名前のついた渋柿の品種名です。その栽培の歴史は500年以上といわれ、これを干し柿にしたものも「市田柿」と呼び、鮮やかなあめ色の果肉をきめ細かな白い粉が覆うところが特徴となっています。
長野の地域ブランド 染物、織物
10.上田紬 伝統の技に歴史の風合いが息づく、31:50
上田紬(商標登録 第5719607号)は、大島紬・結城紬とともに三大紬として知られています。
長野の地域ブランド 飲食物
11. 駒ヶ根☆おもてなしガイド【第3弾:ソースかつ丼】, 0:44
駒ヶ根ソースかつ丼(第5942880号)は駒ヶ根ソースかつ丼はご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝の甘辛味ソースにくぐらせた「カツ」を載せた丼で、地域団体商標として登録されています。
長野の地域ブランド 温泉
12. 【温泉女子旅】長野のパワースポット!蓼科三室源泉!源泉掛け流し小斉の湯【旅女子】、8:35
小斉の湯はかけ流しの酸性泉(弱酸性低張性高温泉)で、野趣満点の露天風呂が 5つ あり、その内1つは貸切露天風呂で外来者の利用も可能です。蓼科には、蓼科三室源泉の他に、滝の湯温泉、親湯温泉があります。蓼科温泉(第5012851号)は地域団体商標として登録されています。
長野の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域団体商標の商標権を取得すれば、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができます。信濃で始まる地域団体商標はまだなく、もう1つの別称である信州は地域団体商標の登録があります。長野県の地域団体商標の登録数は平成30年5月時点で9件です。(長野 商標登録)
- 市田柿 第5002123号 みなみ信州農業協同組合、下伊那園芸農業協同組合
- 蓼科温泉 第5012851号 蓼科温泉旅館協同組合
- 信州鎌 第5025535号 信州打刃物工業協同組合
- 飯山仏壇 第5056972号 飯山仏壇事業協同組合
- 木曽漆器 第5069181号 木曽漆器工業協同組合
- 佐久鯉 第5165299号 佐久養殖漁業協同組合
- 上田紬 第5719607号 上田紬織物協同組合
- 信州サーモン 第5724945号 長野県養殖漁業協同組合 信州虹鱒養殖漁業協同組合 佐久養殖漁業協同組合
- 駒ヶ根ソースかつ丼 第5942880号 駒ヶ根商工会議所
長野の地理的表示(GI) 農産物
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、長野県では令和4年5月時点で地理的表示の登録は2件です。
市田柿 長野県飯田市、長野県下伊那郡ならびに長野県上伊那郡のうち飯島町および中川村
すんき 長野県木曽郡木曽町、上松町、南木曽町、木祖村、王滝村、大桑村及び長野県塩尻市の一部(旧楢川村)
長野の地理的表示(GI) 酒類
酒類の地理的表示が令和5年7月時点で3件あります。
- 長野 ぶどう酒
- 長野 清酒
- 信濃大町 清酒
長野の伝統的工芸品
伝統工芸品は、特定の地域や文化において伝統的な技術や技法を用いて作られる美術品や手工芸品のことを指します。経済産業大臣が指定する伝統的工芸品は長野県には7件あります。
- 信州紬 織物 長野県織物工業組合
- 木曽漆器 漆器 木曽漆器工業協同組合
- 飯山仏壇 仏壇 飯山仏壇事業協同組合
- 松本家具 木工品 松本家具工芸協同組合
- 内山紙 和紙 内山紙協同組合
- 南木曽ろくろ細工 木工品 南木曽ろくろ工芸協同組合
- 信州打刃物 金工品 信州打刃物工業協同組合
長野の100年フード
文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を推進しています。
伝統 | 謙信ずし(笹ずし) うちの郷土料理 (農林水産省)令和3年 矢島凍み豆腐 佐久市令和4年 献上寒晒しそば 茅野八ヶ岳そば振興会議令和5年 やたら 飯綱町・だんどりの会令和5年 御幣餅(五平餅) 株式会社蔵令和5年 |
近代 | |
未来 | 美味だれ焼き鳥 美味だれで委員会令和4年 |