仲裁法 vol.2
仲裁法 vol.1から続く 仲裁法(続き) 第六章 仲裁判断及び仲裁手続の終了 (仲裁判断において準拠すべき法) 第三十六条 仲裁廷が仲裁判断において準拠すべき法は、当事者が合意により定めるところによる。この場合におい …
仲裁法 vol.1から続く 仲裁法(続き) 第六章 仲裁判断及び仲裁手続の終了 (仲裁判断において準拠すべき法) 第三十六条 仲裁廷が仲裁判断において準拠すべき法は、当事者が合意により定めるところによる。この場合におい …
仲裁法(平成十五年八月一日法律第百三十八号) 第一章 総則 (趣旨) 第一条 仲裁地が日本国内にある仲裁手続及び仲裁手続に関して裁判所が行う手続については、他の法令に定めるもののほか、この法律の定めるところによる。 ( …
著作権の保護期間 著作者人格権の保護期間 著作者人格権は、”著作者の一身に専属し”と規定されていますので、著作者が死亡 すれば権利も消滅しますし、法人の場合は解散により権利が消滅します。但し、著作 …
著作権登録制度とは 登録がなくても発生するのが著作権であり、登録自体は権利を発生させるものではありませんが、推定を与えるものであったり、第三者対抗要件となっていて、例えば契約で著作権の譲渡があるときに第三者への二重譲渡を …
著作権とは、自ら(著作者)の思想や感情を言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどの創作的な表現形式によって具現化した著作物についての独占排他的な財産権を言います。著作権は、特許、実用新案登録、意匠登 …
著作物の種類 著作物は、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。創作により生じる著作物は、いくつかの種類(ここでは12種類)に分けることができ(著作権法10条乃至 …
商標権侵害の水際取締の手続 商標権侵害とされる貨物の輸入を差し止める際には、その対象となる疑義貨物が商標権の侵害となるか否かの認定手続を行います。認定手続の結果、侵害品である認定された貨物は税関長は輸入禁制品として没収等 …
原産地表示・原産地名称の保護については、2つの条約があり、それらは、i)1891年にポルトガルのリスボンにおいて作成された原産地名称の保護及び国際登録に関するリスボン協定(条約発効1966年9月25日、日本未加入)、ii …
文化祭での演奏 Q:学校の文化祭で有名なバンドの曲を完全コピーして演奏しました。これって問題無いですよね? A:文化祭は関係者であればお金を払わずに参加できる、というのが普通だと思います。この場合であれば、聴衆からお金を …