商標登録insideNews: 特許庁が特許文献検索システムに関する特許権を取得しました (METI/経済産業省)

特許庁は、特許文献検索システムに関する特許・商標出願を行い、このたび、特許権を取得しました。

情報源: 特許庁が特許文献検索システムに関する特許権を取得しました (METI/経済産業省)

出願番号:商願2019-103296
出願日:令和1(2019)年 7月 30日
商標(検索用):アドパス
出願人:特許庁長官
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 コンピュータソフトウェア用アプリケーション(電気通信回線を通じてダウンロードにより販売されるもの),コンピュータソフトウェア(記憶されたもの),コンピュータ,電子応用機械器具及びその部品

42 ウェブサイトの作成と保守(他人のためのもの),検索エンジンの提供,電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守,電子計算機用プログラムの提供,オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供(SaaS),クラウドコンピューティング,コンピュータサイトのホスティング(ウェブサイト),コンピュータソフトウェアプラットフォームの提供[PaaS]

45 知的財産権に関する助言,知的財産権に関する情報の提供

商願2019-103297

出願番号:商願2019-103297
出願日:令和1(2019)年 7月 30日
商標(検索用):ADPAS
出願人:特許庁長官
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 コンピュータソフトウェア用アプリケーション(電気通信回線を通じてダウンロードにより販売されるもの),コンピュータソフトウェア(記憶されたもの),コンピュータ,電子応用機械器具及びその部品

42 ウェブサイトの作成と保守(他人のためのもの),検索エンジンの提供,電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守,電子計算機用プログラムの提供,オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供(SaaS),クラウドコンピューティング,コンピュータサイトのホスティング(ウェブサイト),コンピュータソフトウェアプラットフォームの提供[PaaS]

45 知的財産権に関する助言,知的財産権に関する情報の提供

商願2019-103297

商標登録insideNews: Trademark Fraud Is In Congress’s Crosshairs In Proposed Legislation | Fox Rothschild LLP – JDSupra

If enacted, the aptly named Trademark Modernization Act of 2020 will better protect the relevant consuming public from confusion regarding the source of goods and services by implementing procedures that the U.S. Patent and Trademark Office – and trademark owners and applicants – can use to combat fraudulent trademark filings more expeditiously and less expensively.

情報源: Trademark Fraud Is In Congress’s Crosshairs In Proposed Legislation | Fox Rothschild LLP – JDSupra

商標法近代化法案「Trademark Modernization Act of 2020」が上程される商標法近代化法案「Trademark Modernization Act of 2020」が上程される JETRO

Trademark Modernization Act of 2020 SECTION-BY-SECTIONTrademark Modernization Act of 2020 SECTION-BY-SECTION

法第4条の改正では、現行6か月の拒絶理由応答期間が定められていますが、審査官の裁量で60日から6か月の柔軟な期間に変更が予定されています。また、審査段階での第三者による情報提供手続、商標登録を取消すための査定系手続の導入(不使用による査定系取消手続(Ex parte expungement)と査定系再審査手続(Ex parte reexamination))、差止請求権の強化が図られています。

商標登録insideNews: 天災としてのCOVID-19の集団発生による期限を満たせなかった場合の免除(参考訳) | 経済産業省 特許庁

情報源: 天災としてのCOVID-19の集団発生による期限を満たせなかった場合の免除:第5規則の下要求されている証拠書類の提出の免除(参考訳) | 経済産業省 特許庁

COVID-19による免除(参考訳)
1. WIPO国際事務局はマドリッド制度のユーザーに対し、COVID-19の集団発生による期限を満たせなかった場合について更なる救済を提供するために、マドリッド協定議定書に基づく規則第5規則(以後「規則」という。)に基づき取られた措置をお知らせしたい。
2. No. 7/2020のお知らせに記載されているように、出願人、名義人及び官庁はWIPO国際事務局に対する通信の期限を満たせなかったことから免除される可能性がある。COVID-19の集団発生により世界的に様々な段階で通信を中断されたことは広く知られている。従って、WIPO国際事務局は、COVID-19に関連する事柄を引用した第5規則の下で行われたいかなる要求についても有利に扱い、また出願人、名義人または官庁に対しそれに関して証拠の提出を要求しない。
3. 第5規則は、規則もしくは条約に則った期限に対しWIPO国際事務局に対するいかなる通信にも適用する。例えば、国際出願もしくは事後指定の通知、もしくは暫定拒絶通報、もしくは出願人、名義人または官庁の国際出願もしくは記録の申請の不備 の通信に適用される。
4. マドリッド制度の下で許容可能な支払方法(例えば、WIPO国際事務局の当座預金からの引き落としの指示もしくはWIPO銀行または郵便口座への送金による支払い)はWIPO国際事務局への通信を要求する。従って、第5規則は、国際登録の更新に対する料金支払いの猶予期間を含む、WIPO国際事務局に対するいかなる料金の支払い期限についても適用される。
5. 出願人、名義人または官庁は、第5規則の下には6ヶ月の期限があることに留意されたい。結果として、関連する期限の満了日から6ヶ月以内にWIPO国際事務局が通信、指示、もしくは支払いを受け取れるよう早急な手段を講じるよう推奨される。
6. 最後に、WIPO国際事務局は出願人、名義人及び官庁に、引き続き開庁し、国際出願と記録の申請処理は続けており、またWIPO事務局に対し電子的手段によって通信することを推奨することを知らせたい。特に、No. 11/2020のお知らせに記載したとおり、出願人及び名義人はMadrid Portfolio Manager1もしくはContact Madrid online service2を通じて請求を提出し、WIPO国際事務局への他の通信を送付することができる。また、出願人及び名義人は他の通信手段、即ち、e-Payment3、e-Renewal4、e-Subsequent designation5といった他のオンラインサービスを、請求を提出しそしてクレジットカードで支払うために利用することもできる。
COVID-19による免除(原文)
Madrid Protocol Concerning the International Registration of Marks
Excuse from Failure to Meet a Time Limit Due to the COVID 19 Disease Outbreak as a Natural Calamity: Waiver of the Submission of Evidence Required under Rule 5 of the Regulations
1. The International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) wishes to inform users of the Madrid System of measures it has taken under Rule 5 of the Regulations under the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks (hereinafter referred to as “the Regulations”), with a view to providing further relief in cases of failure to meet a time limit due to the COVID‑19 disease outbreak.
2. As recalled in Information Notice No. 7/2020, applicants, holders and Offices may be excused from failure to meet a time limit for a communication addressed to the International Bureau of WIPO. It is widely known that the COVID‑19 outbreak has interrupted communications worldwide, to various degrees. Accordingly, the International Bureau of WIPO will treat favorably any request made under Rule 5 of the Regulations citing COVID‑19 related issues and not require that applicants, holders or Offices submit evidence in respect thereof.
3. Rule 5 of the Regulations applies to any communication addressed to the International Bureau of WIPO for which there is a time limit under the Regulations or the treaty. For example, it applies to a communication in which an Office transmits an international application or a subsequent designation or notifies a provisional refusal, or in which an applicant, a holder or an Office remedies an irregularity in an international application or in a request for recording.
4. Acceptable modes of payment under the Madrid System require a communication addressed to the International Bureau of WIPO (e.g., instructions to debit from a current account with the International Bureau of WIPO or a payment by transfer to a WIPO bank or postal account). Accordingly, Rule 5 of the Regulations applies to the time limit to pay any fee to the International Bureau of WIPO, including the period of grace to pay the fees for the renewal of an international registration.
5. Applicants, holders and Offices are reminded that there is a six‑month limitation under Rule 5 of the Regulations. Consequently, they are encouraged to take prompt action so that the International Bureau of WIPO receive the communication, instruction or payment no later than six months from the expiry of the time limit concerned.
6. Finally, the International Bureau of WIPO wishes to remind applicants, holders and Offices that it remains open and continues to process international applications and requests for recording and encourages them to address communications to the International Bureau of WIPO by electronic means. In particular, as recalled in Information Notice No. 11/2020, applicants and holders may present requests and send other communications to the International Bureau of WIPO by using the upload function in the Madrid Portfolio Manager1 or through the Contact Madrid online service2. They may also use other online services, namely, e‑Payment3, e‑Renewal4 and e‑Subsequent designation5, to present requests and pay by credit card.

商標登録insideNews: Does a .com suffix make a trademark? The US Supreme Court will decide as Booking marks its legal spot | The Register

If you know anything about law it is probably that you can’t trademark a generic name. But this week the US Supreme Court heard a case that introduces a fascinating wrinkle in that long-standing rule, courtesy of the internet.

情報源: Does a .com suffix make a trademark? The US Supreme Court will decide as Booking marks its legal spot • The Register

Supreme Court Hears Oral Arguments for USPTO v. Booking via Teleconference | LIVE | NowThis, 2:17:39

For the first time in its 230 year history, the Supreme Court is broadcasting its oral arguments, which are happening via teleconference due to the COVID-19 outbreak.

商標登録insideNews: USPTO extends certain patent and trademark deadlines to June 1 | USPTO

The United States Patent and Trademark Office (USPTO) today announced further extensions to the time allowed to file certain patent and trademark-related documents and to pay certain required fees. These actions are an exercise of temporary authority provided to the USPTO by the Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security Act (CARES Act) signed by President Trump on March 27.

情報源: USPTO extends certain patent and trademark deadlines to June 1 | USPTO

商標登録insideNews: ‘Seaface’: Royal Caribbean attempts to trademark sanitary face masks | usatoday.com

Dying to get back on a cruise ship but nervous about the potential spread of coronavirus on board? Royal Caribbean is seeking a solution.

情報源: ‘Seaface’: Royal Caribbean attempts to trademark sanitary face masks

Word Mark SEAFACE
Goods and Services: Sanitary masks for virus isolation purposes: Cruise ship services
Standard Characters Claimed
Serial Number 88863882
Filing Date April 8, 2020
Owner (APPLICANT) Royal Caribbean Cruises Ltd. CORPORATION LIBERIA 1050 Caribbean Way Miami FLORIDA 33132

商標登録insideNews:「八丁味噌」が消える日 表示紛争に妙案なき農水省 | 日本経済新聞

3月下旬、農林水産省にとある有識者委員会が発足した。テーマは八丁味噌の地理的表示(GI)。すでに登録されたGIの内容を再び議論する異例の会合だ。背景には老舗2社による現在のGIへの異議がある。今後の

情報源: 「八丁味噌」が消える日 表示紛争に妙案なき農水省:日本経済新聞

商標登録insideNews: “Graduated” and “Undefined” Colors Available for Trademark Protection | National Law Review

Color Marks

There are a number of famous colors that are trademark-protected – such as the color brown, which is registered by UPS, and the color “robin egg blue”, which is registered by Tiffany

情報源: “Graduated” and “Undefined” Colors Available for Trademark Protection

Forney® – Power to get things done, 0:57

Forney® - Power to get things done
0:41 / 0:57あたりに、製品パッケージ(黒と黄色から赤色のグラデーション)の動画があります。

商標登録insideNews:『のみごろサイン』シールがホログラム商標として登録|紀伊民報AGARA

~温度変化により表示内容が変化する日本初の登録商標~『のみごろサイン』シールがホログラム商標として登録 宝ホールディングス株式会社では、事業会社の宝酒造株式会社が“清酒松竹梅特定名称酒スリムパック”シリーズに使用している『のみごろサイン』シールについて、特許庁に商標登録出願をしていたところ、このたび、商標登録第6241211号として登録されました。この登録商標は、日本初の温度変化により表示内容が変化する登録商標であり、示温インクを用いることで商品の温度により、表示される内容の一部が変化する商標です。

情報源: 『のみごろサイン』シールがホログラム商標として登録:紀伊民報AGARA

【登録番号】 商標登録第6241211号
【登録日】 令和2年3月31日
【登録商標】【ホログラム商標】
【商標の詳細な説明】 商標登録を受けようとする商標(以下「商標」という。)は、可逆性の示温インクを用いることで、商標を付した商品の温度により、表示される内容の一部が出現・消失の変化をなすホログラム商標である。なお、各図の右下隅に表示されている番号は、図の順番を表したものであり、商標を構成する要素ではない。条件により見え方は異なるが、約20℃以上の温度においては図1に示すとおりに見え、温度が下がるにつれて見え方が変化していき、約16℃の温度では図2に示すとおりに、約13℃の温度では図3に示すとおりに見え、約10℃以下の温度では図4に示すとおりに見える。
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第33類 清酒,焼酎,合成清酒,白酒,直し,みりん,日本酒,発泡性清酒,にごり酒,泡盛,発泡性焼酎,柳陰,濁酒,発泡性濁酒,マッコリ,ソジュ,洋酒,果実酒,酎ハイ,中国酒,薬味酒,アルコール飲料(ビールを除く。)
【商標権者】 宝ホールディングス株式会社