国内外の商標の使用の定義と使用に関連するルール

商標とその使用は、登録の手続だけ考えると切り離しても良さそうなところですが、権利行使や不使用取消の手続、或いは使用主義の国での手続を考えると、何に使っている、或いはどう使っているなどの使い方まで考える必要があります。

商標関連訴訟の訴額と申立手数料 (印紙代)

商標関連訴訟の訴額と申立手数料 (印紙代) 訴額とは原告が被告に対し主張する一定の権利ないし法律関係(訴訟物)を金銭評価した金額であり、換言すれば原告がその訴訟で全部勝訴したときに得られる経済的利益の額を言います。訴訟を …

商標法38条3項の相当な対価額での損害賠償請求

商標法第38条 損害賠償額 4つの計算方法 商標権侵害に対しては、商標法第38条の第1項から第4項の各項にそれぞれの損害額の計算方法が挙られています。 第1の計算方法は、「損害額」=「侵害者の譲渡等数量」×「権利者の単位 …

改正民法(平成29年法律第44号)と商標制度

改正民法と商標法 明治時代の民法典の施行以来の122年ぶりの民法債権編の改正は、平成32年(2020年)4月1日を施行日としています。法改正の主な部分は債権法ですので、それを商標精度の枠組みで読み込む必要がありそうなとこ …

商標法上の公報

商標公報とは 商標は、工業所有権(産業財産権)四法の1つのカテゴリーですが、特許庁は出願された商標についての情報と登録された商標についての情報をそれぞれ公報という形で発行しています。この公報発行は、出願と登録について広く …

特許明細書で”以下のものは登録商標”と特記される登録商標

特許明細書での登録商標記載 商標の公報は、もちろん商標だらけですが、特許の明細書にも商標が登場することがありまして、その場合にはルールとして”〇〇〇(登録商標)”と明細書中に記載することになっています。特許明細書は公開公 …

区分数を入力する出願料、登録料、更新登録料の計算 特許庁(JPO)費用💰

下記の項目で、区分数を選択すると、特許庁(JPO)の費用(印紙代)が自動的に計算されます。 Bookmark

商標法上の使用権 大別して2つの使用権 (商標法第30-31条)

商標 使用権 商標権者以外の他人が登録商標を使用する方法としては、商標権をその他人に移転する他に、その他人に使用権を設定する方法があります。使用権の種類としては、商標法上、専用使用権 と、通常使用権 とがあります。これら …

地域団体商標の商標権者と独占禁止法

地域団体商標の商標権者と独占禁止法 商標権は独占排他権ですので、市場で排他的に商標を使用することができますが、公正かつ自由な競争を不当に制限してまで商標権を活用することはできないとされています。地域団体商標を中心とした地 …

連合商標制度(旧法 平成8年改正で廃止)

連合商標とは 連合商標とは同一人が所有する類似商標を関連付けて登録して、分離移転を防止して、出所の混同を未然に防止させる制度です。連合商標制度は平成8年の改正(平成9年4月1日施行)により廃止となっており、現在(平成28 …